こんにちは。旅好きママブロガーのナナミ(@mumlovestravel) です。
娘が生後5ヶ月の時、土日の週末1泊2日で名古屋旅行にいってきました!
今回は、横浜から名古屋までレンタカーをした場合の料金やホテル、赤ちゃん連れでのポイントをご紹介したいと思います。
Contents
横浜から名古屋へ赤ちゃん連れレンタカー旅行!

今回は、「車でどこか旅行に行きたいね」ということで、名古屋へ行くことにしました!

横浜から名古屋は何時間?
横浜から名古屋へは車で4時間半でした。
レンタカー予約
レンタカー代は15520円でした。
レンタカーはskyticketレンタカーで予約しました。
比較検索して予約できるのでオススメです!

横浜から名古屋の料金
- 高速代金3850円×往復=23220円
- ガソリン代=約4500円
合計 27720円(レンタカー代15520円含む)
3万円しないで行くことができました!
新幹線だと大人一人往復で2万円以上するので、レンタカーはお得ですね^^
運転は大変ですが、赤ちゃん連れの場合、自分たちのペースで回れるのも魅力だと思います。
車で旅行の際は、シェルPontaクレジットカードがオススメです!
旅行中に絶対に行くコンビニ(ローソン)やガソリンスタンド(シェル石油)でPontaポイントが貯まります。
名古屋のホテル
ホテルウィングインターナショナル名古屋に泊まりました。
こちらで予約しました。

レンタカー旅行でおすすめのSA
名古屋から横浜への帰りは、SAにたくさん寄って帰ったので、オススメをご紹介します。
浜松SA
ここは大きめで、ご飯を食べるところも、お土産屋さんも充実してました!
ここに入っている三和というお店で、名古屋コーチンの親子丼を頂きました!!
調べたところ、神奈川県よりでは大きくて楽しめるSAがわりとあるのですが、名古屋よりではあまりありませんでした。
名古屋よりでオススメSAが浜松SAです。
足柄SA
海老名の次に有名なのが足柄SAではないでしょうか?
大きなだけあって、人気もあり人であふれてました^^
海老名SA
やっぱり一番人気の海老名SA。
ここは足柄SA以上にすごい人の数でした。
でも、とても広いのでトイレもスムーズに入ることができました◎
赤ちゃん連れで楽しむポイント

今回赤ちゃんと名古屋旅行をしてみて、こうしたほうがいいと思ったオススメのポイントをご紹介します。
ミルクをあげるタイミング
ミルクは、あげるかあげないか迷うときがあったら、そのタイミングであげるのが吉。
あとであげようと思っていて、あげられないケースを考えると、あげてしまったほうがいいですね◎
お湯を水筒に入れて、ペットボトルの水も持ち歩いていました。
高速などではいつ渋滞に巻き込まれるかわからないので、車内でミルクが作れるようにミルクのみで育てている方はお湯は必須です!
今回の旅行の帰りでも、海老名SAから横浜町田IC内で7kmの渋滞ということで、出るのに30分近くかかりました。
あとは、食事をする前頼んでから食事が運ばれてくる前の時間で、私はいつもミルクをあげるようにしています。
寝んねの時間
ミルクを飲んだあとは寝る赤ちゃんが多いと思います。
観光の前などにミルクをあげてしまえば、観光中は寝てくれますよね◎
最後に

日本国内旅行では、コンビニやSAもたくさんあるので、赤ちゃん連れでも困ることはほとんどないと思います。
今回の名古屋旅行も、赤ちゃん連れでも赤ちゃん連れでも十分楽しめる旅となりました。
飛行機に乗る旅行が心配な場合、車での旅行はとてもオススメです^^
