こんにちは。旅好きママブロガーのナナミ(@mumlovestravel) です。
子供はアイスが大好きですよね?
今回は、子供との観光にピッタリの、シャトレーゼ工場見学についてご紹介します!
Contents
シャトレーゼ白州工場見学
2018年7月1日より、工場見学は予約制になります。
せっかく行ったのに入れなかった!なんてことがないように、予約をしてから行くようにしてください^^
シャトレーゼ白州工場とは
施設名 シャトレーゼ白州工場 住所 〒408-0315 山梨県北杜市白州町白須大原8383-1 運営時間 【自由見学】9:00~16:00(最終受付15:00)
※2018年7月1日(日)より、工場見学は予約制になります。
ご予約は6月1日(金)よりホームページにて承ります。
※ガイド付きツアーは現在行っておりません。営業日 工場休業日を除く毎日
営業日はこちらよりご覧ください見学料金 無料 所要時間 60分(アイス試食時間含む) 駐車場 無料※大型車( 大型バスやキャンピングカー) の駐車スペースは数に限りがございます。
大型車でご来場のお客様は事前にお電話にてご連絡をお願いいたします。
工場見学営業日
営業日は、基本的に木曜~火曜日で、水曜日は定休日のようです。
詳しくはHPからご確認ください。
工場見学の際の注意点
赤ちゃん連れの場合でも、ベビーカーは禁止となっているため、抱っこひも等での移動となります。
工場見学に行ってみた♪

※私たちが行った時は見学は予約制ではありませんでした。(ガイドツアーのみ予約制で、その他の見学は自由でした。)
土日や祝日はとても混むようなので、平日がオススメです!
私たち家族が行ったのは平日(金曜日)の午後2時頃でしたが、まったく並ばず、中も混んでなかったのでとても見学しやすかったです♪
工場は森の中
敷地内に入ると、森の中という感じでとても広かったです。
駐車場に車を停めて、工場見学に出発です。
あんこの製造工程
最初に見たのは、餡の製造工程。
餡子が回されている様子が見えました。上につるされたモニター上でも製造工程の説明が流れています。
アイスの製造工程

小豆バーは小豆バー用の小豆を利用しているようで、とっても凝っているシャトレーゼの愛が感じられました。
自分にはどのタイプのアイスがあっているかなんかのテストもあったりして楽しんだあと、あっという間にアイス食べ放題へ。
無料でアイス食べ放題!

アイスの製造工程の機械が見えるところで、アイスボックスがおかれ、アイス食べ放題でした!
アイスは全部で8種類!
コーンアイス、たい焼きアイス、小豆バー、バニラバー、ラムネバー、新作のメロンバーなど、どれを食べようか迷ってしまいました^^
私は、北海道バターコーンと新作のメロンバーを食べました!
食べている時に、アイスが作られる様子も上から見ることができます。


シャトレーゼの歴史

シャトレーゼの歴史は、1954年に「甘太郎」という名前で焼き菓子屋店を創業したのが始まり見たいです。
62年も前のことなんですね!びっくりです!

シャトレーゼの歴史にもちょっと興味があったので、いろいろと見て楽しむことができました!

今では、海外にも進出しているというから驚きです!!
お土産売り場へ
あっという間に工場見学は終了です。
お土産売り場では、白州工場限定のミルクラスクも売っていたので、これは是非食べてみたいと思い買って帰りました!
家で食べたのですが、甘さ控えめで美味しかったです♡ここでしか買えないので、いいお土産になりますよ!
ちなみに、白州工場にてカシポ会員になると、洋菓子を1つ無料プレゼントみたいです!(私はすでに会員でした。)
まだ会員でない人は、是非ここで会員になることをオススメします!
最後に

工場見学の所要時間は60分とか書りましたが、空いていたこともあり、30分くらいでまわってしまいました。
夏のあつーい日に行くのは、森もとっても涼しいし、アイス食べ放題で中からも涼しくなれるいいスポットではないかと思います^^
子供もとっても喜びますよ♪
見学は無料でできるので、是非予約をして、山梨に行った際には立ち寄ってみてください。
まっぷる 山梨 富士五湖・勝沼・甲府・清里’19 (マップルマガジン 甲信越 2)