こんにちは。旅好きママブロガーのナナミ(@mumlovestravel) です。
2歳になると子供も子供料金がかかるのはご存知ですよね?
そこで、我が家は1歳11か月の時にベトナム・ダナンへ行くことにしました!
その際の持ち物リストを公開します!
1歳11ヶ月(約2歳)の赤ちゃん連れベトナム旅行!
海外旅行は、2歳になると子供料金が発生します。
そこで、2歳になる前日に帰国するというスケジュールで今回ダナンへ行ってきました!
※旅行はぎりぎり1歳11ヶ月ですが、帰国した次の日には2歳になりました。
持ち物リスト

今回は、4泊5日の持ち物リストです!
それではみてみましょー!
貴重品
✔パスポート
☞海外旅行には絶対必要です。
✔健康保険証
✔海外旅行保険
海外旅行保険は家族で1080円で1年間何度でも使えるUCSカードの旅とくプラスがおすすめです!

✔外貨紙幣
外貨両替は空港両替よりもレートのいい外貨両替マネーバンクがオススメです!

衣類
✔肌着4枚
☞肌着は寝る時のパジャマ替わりのように着ていました。
✔着替え(7セット)
ロンパースやTシャツ、短パン、ワンピース
☞5日分プラス2セットです。
✔水着
☞赤ちゃんの日焼け対策にラッシュガードは必須です。
長袖タイプの水着も日焼け対策になります。
✔羽織物
☞薄手のパーカーもエアコンで冷えたりしないように持っていきました!
飛行機移動の場合、機内は寒くなるので必須です。
✔帽子
✔帽子クリップ
☞これは100均で買えるかなり使えるアイテムで毎度お世話になっております。
✔オムツ(35枚)
☞この旅行の1ヶ月前に行った鹿児島旅行の際は30枚で半分以上余ったのですが、海外だし、ベトナムでは娘はトイレに行けるか不安だったた5日×7枚の計算で行きましたが、やはりこちらも余りました。
あまったのも10枚ちょっとだったので、30枚くらいあれば余裕でしたね。
✔水遊び用オムツ(3枚)
☞プールに入る際に必要なので、ホテルのプールで泳ぐ際に持っていきました♪
薬
✔日焼け止め
食品・お食事グッズ
✔菓子パン
☞娘がベトナムでごはんが食べれない時があるかもしれないと思い、スティックパンのようなもの、菓子パンを持っていきました。
おやつとして食べたり、役に立ちました!
✔ふりかけやレトルト食品
☞ふりかけのみ持っていきましたが、全く使わなかったです。
朝はホテルのビュッフェで味噌汁や白ごはんもあったのでそれを好んで食べさせていました。(娘はスープ+ごはんの組み合わせが好きです。)
レトルト食品など使えると思いますが、現地のものを十分食べさせられたので不要でした。
✔おやつ(ベビーせんべい、ボーロ、スナック菓子)
☞おかしは、いろいろな種類を持っていくと飽きないのでオススメです。
私は小分けのお菓子が4連になっているものをいろんな種類持っていきました。
子供はすぐに飽きて他のものをほしがるので、こういう小分けでいろんな種類を持っていくのがおすすめです!
野村 のむら 4連ミレービスケット1袋(6種類セット)詰合わせ 6個セット
✔お食事用スタイ
その他
✔遊び道具
☞最近はいつもシールブックは必ず持っていきます。機内での遊びにGOODです。ダイソーでも買えます。
✔fireタブレット
☞旅行に限らず大活躍しているのがfireタブレット。
プライム会員なのでプライムビデオも使えるし、kindleも使えるのでかなり便利です。
ダウンロードしておくと機内などのオフラインでも見れるので毎回かなり役に立っています!
✔おしりふき
☞手なども拭いたりできて便利なので旅行の際はいつも2パック持っていきます!
かなり重宝しますよ!
✔ビニール袋
✔ジップロック
☞いつもいろいろなサイズをたくさん持っていきます。
お菓子を入れたり、汚れたものを入れたりするのにも便利ですが、パスポートとか小銭を入れるのにも便利!
✔レジャーシート
☞砂浜にひくのに便利!
ですが、ダナンではビーチではパラソルとベンチもかなり安く借りることができるので、使わなかったです。なによりシートだけだと日陰がないので暑すぎる。。。
✔うきわ
☞毎度持って行ってる娘愛用のわんわん浮き輪です!
最近は一人でパタパタ足を動かして泳ぐこともできるので、かなり楽しんでました^^
✔迷子紐
☞これは毎度旅行では重宝しています!娘はリュック気分を味わえて、迷子紐として仕えて、なおかつベビーカーにもつけたまま乗せることができます。
以前まで、リュックを背負うのは喜んでいて、紐は持たせたがらなかったのですが、最近は私に紐を持たせてから手をつないでと言ってくれるようにもなりました^^
✔抱っこひも
☞前回の鹿児島旅行の際に持っていかなくて必要性も特に感じなかったので持っていかなかったのですが、2歳児くらいの場合、抱っこ紐は持っていくことをオススメします。
理由は、ベトナムの場合、道が悪いのでベビーカー移動が難しくなります。
段差が激しく、ベビーカーが邪魔になるのでベビーカーなしでの外出になり、そうすると抱っこの時間も増えるため、抱っこ紐があったほうがよかったです。
ダナン以外でも、他の東南アジアに行く場合は抱っこ紐が必要かもしれません。
✔軽量バギー
☞いつも持って行っている軽量バギーも、観光の際はホテルに置いておくことが多かったです。ですが、やっぱりこれは持っていったほうがいいです。
ダナンへは抱っこ紐も軽量バギーも両方持っていくのがオススメ!
今回の旅行で持っていかなかったもの
✔ストローマグ
☞ストローマグは前回の鹿児島旅行で持っていかず、特に必要性を感じなかったので持っていきませんでした。
ペットボトルのお水をそのまま飲んでいました。
✔抱っこ紐
☞上にも書いたように、ダナンには抱っこ紐は必須です。みんなは持って行ってね。
✔薄いブランケット
☞こちらも鹿児島旅行同様、もう持っていきませんでした。
まとめ

2歳までに結構旅行に行ったので、パッキングは慣れてきましたが、赤ちゃん・子連れの場合はやはりいらなかった、持ってくればよかった、というものが出てきますね。
今回のダナン旅行では、抱っこ紐のことが教訓になりました。ベトナムや東南アジアに行く際は、抱っこ紐は必須です!
是非参考にしてみてくださいね^^♡
ダナン旅行にはこちらのガイドブックがオススメです!
私も買ってもっていきました♪
ダナン・ホイアン・フエ: 現地在住日本人ガイドが案内する (TOKYO NEWS BOOKS)
初月無料のスマホでるるぶが読める「ブック放題」もオススメです。
初月無料!雑誌やマンガ、さらに「るるぶ」が読み放題!【ブック放題】