こんにちは。旅好きママブロガーのナナミ(@mumlovestravel) です。
子供との旅行って、ついつい荷物が増えてしまいますよね?!
ですが、荷物が減れば旅行も気軽に行けるはずです。
今回は、2歳児の子供とママ二人分荷物のミニマルパッキング方法をご紹介します。
Contents
子供と二人で海外旅行!

娘が2歳2ヶ月の時に初めて私の友人と旅行に行きました。
実際は私と娘と友人、3人での旅行なのですが、それまでは家族での旅行か、娘と二人では国内旅行しか行ったことがありませんでした。
今回は娘と私の荷物をつめた二人分の海外旅行のパッキングです。
旦那(家族)が一緒に行かない旅行なので、自分の持ち物も子供の持ち物も全て自分で持たなければなりません。
そのため、「できるだけ軽く、必要なものだけ!」ということでパッキング。
今回の記事は、パッキングにフォーカスして書いていきます。
スーツケースの中身
スーツケースの中身は、下記の荷物を入れて10.3kgでした。
スーツケースが2.2kgなので、8kgほどの荷物に収まりました!!
(これならLCCの受託手荷物なしでも海外行けそう♪)
スーツケースは、こちらの軽量のソフトスーツケースを購入しました。
ソフトタイプのほうが伸縮性があるのと、持ちがいいので好きです。
このスーツケースは、他のスーツケースとも比べて断然軽いのと、伸縮できるチャックもついています。
そして、アメリカ旅行には欠かせない、TSAロックも搭載されているのですごく便利です!
Mサイズで、二人分ピッタリが入りました。(荷物が多い場合、二人分には不向きです。)
1.衣類

パッキングキューブを利用してパッキングしていきます。
一番大きいキューブに私の衣類、中くらいの大きさに娘の衣類、一番小さいキューブに私の下着類とハンカチを入れました。
衣類は私の分も娘の分も、4日分入れました。現地滞在は7日間なので、4日間分もっていき、1回現地で洗濯すればバッチリです。
いつもは圧縮袋を使うことが多いのですが、このパッキングキューブを使ったパッキングはかなり便利でした♪
くるくる丸めて入れると見えやすいのと、このままホテルの引き出しに入れれば、ホテル到着時のアンパッキング、帰るときのパッキングも楽々できました!
2.洗面所で使うもの

一番右側にハンガーフックがついていて、かけられるようになっているポーチです。
洗面所にかけて使えるのでとっても便利です。
この中には、必要最低限のお風呂セット、クリーム、爪切り、綿棒など、バスルームで使うものが入ってます。
3.充電器類
カメラの充電器、USB充電プラグは、パッキングキューブについていた一番小さい袋に入れました。
アメリカは電気のプラグがAタイプで日本と同じタイプだったので、今回は変換プラグは持っていきませんでした。
Micro USB、iPhone両方充電できるケーブルがあるので、それを持っていくとコード類の荷物が少なくなって楽です♪
4.メイク道具
メイク道具は普段使っているポーチごと持っていきました。
5.おかし

おかしは3種類スーツケースに入れました。
いつもたくさん持って行って余らせるので、必要最低限を入れました。お菓子などは現地でも買えますしね。
上記のものに、
抱っこ紐、おむつ1パック、娘のクロックス、私のパンプス、ビーサンが入ります。
おむつ1パックで左側をほとんど占領しています。
リュックの中身

リュックはずっと愛用しているマリメッコのバディです。

1.小さいトートバッグ
小さいトートバッグに大事なものを入れます。
すぐに取り出せるし、ベビーカーのフックにかけたりできるのでこの使い方が便利です。(トートバッグの中身は後述します。)
2.パソコン
ASUS Zenbook3を使っています。
薄くて軽くて気に入っています^^
3.娘の迷子紐
これは旅行の際の必需品ですね。
4.娘の帽子
5.エコバッグ(写真真ん中)
6.透明のジッパーバッグ
iPhoneの充電ケーブルを入れます。
7.娘のお菓子(ラムネ)
リュックのサイドポケットに入れます。
8.ジップロックとビニール袋
ジップロックとビニール袋もリュックのサイドポケットに入れています。
9.おむつ
機内や旅行中の外出時に必要な枚数を入れています。
すべて入れてこんな感じになりました^^

小さいトートバッグの中身
- お金
- パスポート
- Eチケット
- ボールペン
- リップ
- 小さいバセリン
- 財布
- ハンドクリーム
- サングラス
- カメラ
- お菓子
- おしりふき(お手拭きになるので便利です。)
荷物を減らすポイント
荷物を減らすポイントは、着回しのできる服を持っていき、最低限の枚数のみにしました。現地で洗濯をして、もしもの時は現地で購入するのが楽です^^
特に子供の服は現地で大量に買ってしまう家庭も多いと思います。
海外の服は日本のものと違ってかわいいし、私も自分の服はほとんど買いませんが、娘の服はよく買ってしまいます。
現地でたくさん買ってしいがちな方は、ほぼ持っていかなくても問題ありません。
また、重くなりがちな液体類(化粧水やシャンプーなど)は、できる限り小さいケースに必要な分のみを移し替えて持っていきます。
液体類でなくても、現地で使う分のみを小分けして持っていくとかなり荷物が少なくなります。
すべて現地で購入することを考えれば持っていく荷物は本当に少なくて済みますが、現地について早々買い出しから始まるのも面倒なので、必要最低限の荷物を持っていくのが子連れ旅行にはオススメです♪
まとめ
- 衣類は着回しのしやすい服を持っていく
- 多くても4着程度を持っていくことを目安にして、それ以上必要な場合は現地で洗濯する
- 子供の衣類は現地でたくさん購入することを考えて持っていく量を減らす
- 液体など、現地で使う分量のみを小分けして持っていく
- 必要最低限の荷物を持っていき、足りない分は現地購入
子供と二人で海外旅行に行く際のパッキングまとめ

今回私が実際にやってみて、オススメだったことをまとめます。
- スーツケースは軽いものを選ぶ
- パッキングキューブを使う(パッキングキューブに入る分のみの衣類に収める)
- おかしは子供が自分一人で食べられるものを選ぶ(スナック菓子などは散らかるのでグミやラムネが便利!)
- バックインバックが便利!(薄手のトートバッグがベビーカーにかけたり、手に持てたり、リュックの中にいれてもポーチのように使えてGOODでした!)
- ジップロック最強(いろんな大きさのジップロックを持っていると、用途に合わせて小分けにできるのでGOOD!軽くて中身がすぐにわかって便利で、濡れてもOKで気軽に捨てられるという点で最強でした!)
子連れ旅行、お母さん・お父さん一人でこどもを連れての旅行には是非参考にしてみてください^^
